歯磨きを頑張っているのに… 歯周病がなかなか治らない… 歯周病でお困りのすべての方へ

歯周病と糖尿病

こんにちは、すぎもと歯科・歯科衛生士の奥田です
新学期、新年度が始まりましたが皆さん如何お過ごしですか?
生活習慣病の一つである糖尿病。
歯周病と糖尿病は大きくかかわっている事はこの歯周病のページでもご紹介しています。
今回のブログでも、もう少し糖尿病と歯周病の関係についてお話したいと思います。

糖尿病は歯周病の危険因子です!

まだ完全に解明されたわけではありませんが、糖尿病だと歯周病になりやすくなるだけでなく逆に歯周病で糖尿病が悪化するという事が近年の研究でわかってきています。

歯周病菌が免疫機能と戦って死んだ死骸からは「内毒素」という毒素がでます。その毒素が血液中に入って血糖値を悪化させている・・・というのです。

血液中の毒素は内臓脂肪や肝臓を刺激して「TNF-α(腫瘍壊死因子)」という物質を産生させます。このTNF-αはインスリンの働きを鈍らせ、細胞がブドウ糖を取り込んで消費する邪魔をしてしまうのです。

この結果、ブドウ糖が血液のなかに余ってしまい、血糖値が上がります。

つまり、歯周病にかかると、血糖値のコントロールが難しくなり、糖尿病を悪化させる可能性があるのではないか・・・というのです。

実際に歯周病を患っている糖尿病患者さんが歯周病治療をしたら「血糖値が下がった!」という報告があることは歯周病のページでもご紹介しています。

歯周病治療が糖尿病を改善します!

定期検診で歯周病予防を!

糖尿病を治療するためには、血糖値のコントロールをしながら、歯周病の予防をする事が大切で。

ただ特別な事をするわけではありません。

歯周病予防に大切な事の一つは毎日のプラークコントロールです。

歯ブラシで丁寧に歯磨きを行い、歯ブラシでは取り切れない歯と歯の間にはデンタルフロスや歯間ブラシでお掃除していきます。

もう一つ、とても大切な事が定期検診です。

糖尿病の方は歯ぐきに炎症が起きやすいだけに、歯周ポケットもできやすく、深くなりがちです。空気を嫌う歯周病菌にはとても居心地のよい場所です。歯周ポケットの奥まで歯ブラシ1本で掃除しようと思ってもそれはとても無理な事です。

定期的にプロのお掃除を受けましょう!

食事療法がかかせない糖尿病治療にとってよく噛めるお口はリスク回避の必須条件です。

血糖値のコントロールを気長に続けるとともに、日頃から定期検診をうけて、お口の健康を守っていきましょう!


←ブログのトップへ

歯周病はどんな病気?

痛くない歯周病治療

歯周病と全身疾患の関わり

歯周病は生活習慣病

歯周病と口臭治療

歯周病を予防しよう!

すぎもと歯科

〒483-8334
愛知県江南市前飛保町緑ヶ丘290
TEL:0587-54-0348

■診療時間
午前 9:00~12:00
午後 3:00~ 6:30
(土)午後は2:00~4:30

■休診日
木曜・日曜・祝日

  • スタッフ募集 すぎもと歯科の求人案内
  • 歯科衛生士 募集中
    歯科医師 募集中
    歯科助手・受付 募集中  

    詳しくはそれぞれの募集中

    クリックしてご覧下さい。
    *見学はいつでもお気軽に。
    *お電話お待ちしています。
        

  • 一生自分の歯で食べよう!すぎもと歯科メインサイト
  • 子どもから大人まで 歯列矯正・歯並び すぎもと歯科矯正サイト
  • 小児歯科・カムカムクラブ むし歯のない元気な子ども すぎもと歯科小児歯科サイト
  • ブログ すぎもと歯科の日記
  • ブログ 歯科衛生士のページ
  • 赤ちゃん歯科『もぐもぐくらぶ』ブログ もぐもぐ日記
  • 保育士のいる 無料託児ルーム

このページの一番上へ