みなさんこんにちは!江南市すぎもと歯科 歯科衛生士の町野です★
「健康なお口のために」このブログでは、歯周病(歯槽膿漏)から大切な歯を守っていくために、皆さんに少しでも役立つことをお伝えしていこうと思いますので是非お読み下さいネ。
今日は、歯の構造についてお話します♪
歯は、【 歯冠 】(歯肉から上に出ている部分) と
【 歯根 】(歯肉の中で骨に埋まっている部分) とから成り立っています。
【 歯冠部 】は、エナメル質でおおわれています。人の体の中で最も固い組織です。
これが私たちの目に見える「歯」の部分です。固いためいろんなものを噛んだりすることが出来るのです。そして歯は、内側に行くほど軟らかい構造になっていきます。
象牙質・・エナメル質の下の層にある組織です。エナメル質よりかなり軟らかく、そのため虫歯が到達してしまうと進行は早くなります。刺激が加わると痛みを感じます。
歯髄・・「歯の神経」と呼ばれるところです。細かい血管や神経線維などを含む軟らかい組織です。
【 歯根部 】は、セメント質で覆うように取り囲まれています。セメントといっても軟らかい組織です。
歯根膜・・歯根と歯を支える骨(歯槽骨)をつなぎとめ、物を噛んだ時の圧力は弾力のある歯根膜によって緩和され、直接骨に衝撃が加わらないようクッションの役目をしています。
歯槽骨・・歯の根を支える骨です。表面は歯肉でおおわれています。
この歯槽骨が吸収されなくなっていく病気が「歯周病」です。
歯周病を進ませないためには、歯を支えている歯周組織(歯槽骨とその上に張り付いている歯肉)を、健康な状態に保つことが重要です。
そのための、ご自分で行う毎日の歯磨き(プラークコントロール)と歯科医院での専門家(私たち歯科衛生士)によるプラークコントロールの両方が不可欠なのです!
歯周病をしっかり予防していきましょう! 検診お待ちしています★